-
歯医者は医者かと問う勿れ
¥2,970
なぜ、歯医者は、 歯科医師であって医師でないのか? 歯科医学は医学ではないとでも言うのか? 日本近代歯科の牽引者にして東洋歯科医学校創立者、佐藤運雄の悲願 「歯科学と医学の合体」は如何にして破れたか——医科と歯科の学問的統合を夢見た日本近代歯科の牽引者・佐藤運雄の半生を描くノンフィクション。 明治39年3月、帝国議会に医師法案が提出された僅か2週間後に歯科医師法案が提出され、その後、二つの法案はほぼ同時に成立し公布された。 一方は、帝国大学を背景にもち、他方歯科には専門学校さえなく、鑑札営業の従来家も少なくなかった。こうして誕生した二つの職業は、大戦を境に経済・文化の中心が欧州から北米に移り、フォーカルインフェクションの嵐によって歯科が補綴一色になった時代に、教育から学問に至るまで医学から分科独立する。 この歯科医学の草創期に、学問をリードし、一貫して「歯科学は医学なり」と唱え続けた男は、医科・歯科二元論の主流派から厳しく排斥され、「逆賊扱い」されたのである。 ハードカバー : 280ページ 目次 1章 運命としての職業 2章 CCD設立メンバーからの洗礼 3章 日露戦争前夜の躍動 4章 医師法・歯科医師法の成立 5章 歯科医専の誕生 6章 三崎町派・富士見町派さらに東大歯科の対立 7章 血脇大人への手紙 8章 中心感染説と米国における二元論の確立 9章 反二元論宣言に対する集中攻撃 10章 日本大学専門部歯科設立と歯科医師廃止論 終章 <strong>著者</strong> 1952年、兵庫県西宮市に生まれる。大学卒業後、元町(横浜)で木工職人の見習いの後、いくつかの職を経て業界紙記者、人文図書編集。歯科臨床家向け月刊誌「ザ・クインテッセンス」の創刊に携わり、同誌編集人を務める。1990年に独立後、医療専門の企画・編集とともにジャーナリストとして医療関連記事を執筆。有限会社 秋 編集事務所(書籍企画・編集)代表。 著書に『良い歯医者と治療がわかる本』('98)、『ドイツに見る歯科医院経営の未来形』('01)、『手仕事の医療 評伝石原寿郎』('17)。共著に『〈歯科〉本音の治療がわかる本』('94)、『医療事故の責任』('07)、『院内事故調査の手引き』('09)、『3・11の記録 震災が問いかけるコミュニティの医療』('12)、『院内事故調査 実践マニュアル』('15)、など。
-
ホノルル ペストの火 1900年チャイナタウン炎上事件
¥2,200
タイトル:ホノルル ペストの火 1900年チャイナタウン炎上事件 ジェイムズ・C・モア 著 / 大脇幸志郎 訳 ソフトカバー(でも、かがり!!)|四六判|モノクロ|352ページ 定価:2,000円+税 火のおかげで、ホノルルのチャイナタウンからペストはなくなった。火のおかげで、家も、金も仕事も生活も、チャイナタウンそのものも、丸ごと焼けてなくなった。 1899年、ハワイのホノルルをペストが襲った。チャイナタウンと呼ばれる、中国や日本からの移民が形成したスラム街が流行の中心地となった。三人の医師がペストに立ち向かい、ハワイ全土に及ぶ絶対的権限を与えられて大胆な公衆衛生政策を遂行していった。 三人の医師はきわめて優秀だった。当時最先端の細菌学を活用しただけでなく、過熱する世論を抑制し、現場の声に耳を傾け、何よりもハワイの伝統文化に対する深い敬意を持っていた。 しかし三人が汚染された建物の焼き払いという策を打ったとき、火は思いがけない突風のため燃え広がり、チャイナタウンのほぼ全域が焼け落ちた。 これは、一方では公衆衛生政策の勝利の歴史である。しかし同時に、人種差別と帝国主義に強く影響された悲劇の記録でもある。 当時の新聞や議事録、オーラルヒストリーなどの博捜に基づく圧倒的ディテールによって、歴史・政治的背景と複雑に絡み合う思惑と理想と偶然が再生される。 目次 プロローグ 1章 一八九〇年代のペストの世界的流行 2章 ハワイの「既存政府」 3章 ペスト菌の到来 4章 政府のペストファイター 5章 隔離 6章 十二月の討論と「悲しいクリスマスプレゼント」 7章 火を使う判断 8章 公衆衛生政策と「偉大な医師の会議」 9章 火で戦う 10章 チャイナタウン炎上 11章 収容所 12章 三人組はまだ奮闘を続ける 13章 残敵掃討の不満 14章 その後 訳者あとがき ジェイムズ・C・モア(ジェイムズ・シー・モア)(著/文) オレゴン大学総合文化校歴史学特別栄誉教授、社会学フィリップ・H・ナイト記念教授。1965年イェール大学で学士号取得。1969年スタンフォード大学で博士号取得。1992年からオレゴン大学歴史学部所属。研究分野はアメリカの社会政策の歴史、特に南北戦争およびその後のリコンストラクションについて、またアメリカにおける医療社会学。歴史についての多数の著書のほか、医学誌への寄稿もある。本書”Plague and Fire”で2005年オレゴン図書賞受賞。 大脇幸志郎(オオワキコウシロウ)(翻訳) 1983 年、大阪府に生まれる。東京大学医学部卒業。出版社勤務、医療情報サイトのニュース編集長を経て医師となる。首都圏のクリニックで高齢者の訪問診療業務に携わっている。 著書には『「健康」から生活をまもる 最新医学と12 の迷信』(生活の医療社)、『運動・減塩はいますぐやめるに限る!』(さくら舎)、『医者にまかせてはいけない』(エクスナレッジ)、訳書にはペトル・シュクラバーネク著『健康禍 人間的医学の終焉と強制的健康主義の台頭』(生活の医療社)、ヴィナイヤク・プラサード著『悪いがん治療 誤った政策とエビデンスがどのようにがん患者を痛めつけるか』(晶文社)がある。
-
いずれくる死にそなえない
¥1,980
名郷直樹 著 そなえてもそなえても近づいてくる老いと死を、忘れては思い出す、思い出しては忘れる、そんな日常に取り戻すために。
-
ぼくはチョココロネやさん
¥1,650
「どうして、お兄ちゃんばっかりなの?」から始まった絵本、ついに完成。 「わがまま」も「がまん」も、「きらい」も「だいすき」も、どれもあなたのだいじ。そんなあなたのだいじを、こっそりおうえんするほんです。 清田悠代さん推薦!!(病気の子どもの「きょうだい」のためのNPO法人しぶたね 代表) 家族はモビールのようにつながっていて、誰かが病気になった時は、みんなが揺れながらバランスをとっています。病気になった子どもと親御さんと……「きょうだい」もまた、不安や寂しさ、怒り、自責、プレッシャーなど複雑な気持ちを抱えます。この絵本は「なんで、おにいちゃんばかりなの?」という「ぼく」の声から生まれました。ぼくの好きなものを応援するのは「あなたが大切だよ」のメッセージ。すべての子どもの「好き」が大事にされますように。 ぶん・えいしまけいこ え・かわしりきょうこ オールカラー|p.32|上製本(ハードカバー)
-
ちいさなてのおおきなうた
¥1,650
著者サイン本少しだけあります。ご希望の方はご注文の際、備考欄に「サイン本希望」とご記入下さい。 ろう児のお母さんの話を元に、耳がほとんど聞こえない女の子の幼稚園での日常(と少しの非日常)を描く。絵の担当、ユルト聖子は当事者。制作の過程でも二人で議論を重ねて、主人公二人の視点を掘り下げた。 文:五味 ヒロミ 絵:ユルト 聖子 戸田康之さん推薦【大宮ろう学園教諭、『NHK手話ニュース』キャスター】 「私たちは、〈聞こえない人〉ではなく、手話という言葉を使って生きる〈目の人〉です。 〈目の人〉の世界には、耳を使う人とは異なる生活様式や独自の価値観や文化があります。 だからこそ、耳を使う人が大多数の社会の中では、ズレや価値観の衝突を日々経験します。 この絵本はそのことをリアルに映し出しています。なぜなら、絵を描いたのが〈目の人〉だからです。多くの方が、手話で生きる〈目の人〉の世界に触れることで、多様な生き方を認める社会になっていくことを願っています。」
-
【新刊】健康禍 人間的医学の終焉と強制的健康主義の台頭
¥2,970
2020年7月刊行 健康はいつから宗教になったのか イリッチ、フーコー、ラッセル、ミル、モンテーニュ、マーク・トウェイン…分野の壁を突き抜けて現代社会の矛盾に挑んだ医師、シュクラバーネク。忘れられた傑作が、四半世紀を経た今、復活の時を迎えた。 「健康主義は強力なイデオロギーである。なぜなら、非宗教化した社会において、健康主義は宗教が欠けたあとの真空を埋めてくれるから」(本文より) ------ 「この本は医学の本ではない」著者シュクラバーネクは序で早速釘を刺す。確かに、氏の博覧強記でもって文学、医学史、哲学、タブロイド、(1990年代最新の)医学誌を横断して紐解く「健康百面相」、さらには、健康・医学と政治の結びつきに鋭く切り込む描出は、一般的な医学の書の枠組みには留まらないかもしれない。 しかし、こうも言えそうだ。 医学の文学でありつつ、医学史を掘り起こし、健康主義に正面からぶつかる本書こそが、現代医学が忘れつつある「人間的医学とは何か」を語りえている、と。 仕様:ハードカバー・四六版・280ページ 著者について ペトル・シュクラバーネク(Petr Skrabanek, 1940-1994) 毒物学者、医師。ボヘミア・モラヴィア保護領(現在のチェコ)ナーホトに生まれ、1968年のチェコ事件の際、偶然滞在していたアイルランドに移住し生涯を過ごす。『ランセット』編集委員、ダブリン大学トリニティ・カレッジ公衆衛生学教室准教授、アイルランド王立医学院フェローを歴任し、多数の論文と著書を残した。ジェイムズ・マコーミックとの共著『医学の誤解と愚行(Follies and Fallacies in Medicine)』はデンマーク語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語に翻訳されている。本書(The Death of Humane Medicine and the Rise of Coercive Healthism)の原稿は死の数日前に完成した。 大脇幸志郎おおわき・こうしろう 1983年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。出版社勤務、医療情報サイト運営の経験ののち医師。著書に『「健康」から生活をまもる 最新医学と12の迷信』(生活の医療社)。 目次 序文 第1部 健康主義 1.健康主義の勃興 2.イリッチ以後 3.イリッチ以前 4.売りに出される健康 5「.先制的」医療 6.健康への不健康な執着 7「.積極的健康」とその推進運動 8.緑の健康主義 9.死の恐怖症と死の医療化 第2部 生活習慣主義 1.長寿のレシピ 2.フィットネスの大流行 3.食品主義 4.罪で稼ぐ 5.悪魔の飲み物 6.呪われたタバコ 第3部 強制的医学 1.理論から実践へ 2.強制的利他主義 3.国家の代理人としての医師 4.全体主義的医療 5.妊娠警察 6.生活習慣の監視事業 7.スタハノフ的労働者 8.遺伝子の圧政 9.ドラッグ戦争 10.自己決定権 原著引用文献 訳者あとがき
-
【新刊】「健康」から生活をまもる 最新医学と12の迷信
¥1,980
2020年6月発売 「健康」から生活をまもる 最新医学と12の迷信 大脇幸志郎 著 『「健康第一」は間違っている (筑摩選書)』の著者、名郷直樹氏推薦! ! 「この本には「医療が命を救う」みたいなこととは対極の愛がある——健康に対する不真面目さこそが必要とされるいま、読むべき一冊だ。」 --- 健康のためにがまんしていませんか? そのがまん、しなくていいかもしれません。 いつも生活に気をつけて、最新医学を取り込むために 正しい情報を収集している方にこそ読んでいただきたい本です。 ビールにプリン体はほとんど含まれていない。 食事のコレステロールは計算しなくていい。 がん検診は行っても行かなくてもいい。 うますぎる話だと思いますか? 「ニセ医学の本かもしれない」と思いましたか? 当然、エビデンスはあります。 でも、それだけじゃありません。 最新医学は「エビデンスに基づく医療」のさらに先を見ています。 いまの時代に医学知識を役立てるために大事なことは なんだろう? その答え、実はあなたがもう知っていることです。 この本を読んで、忘れていた自分にもう一度出会ってください。 --- 目次 序 1 痛風、尿酸、プリン体 2 タバコ、酒、次の標的 3 ゲーム障害、アスペルガー症候群、うつ病 4 血圧、コレステロール、メタボ 5 認知症 6 がん検診 7 プレシジョン・メディシン (高精度医療) 8 ガイドライン 9 EBM (科学的根拠に基づく医療) 10 WHO (世界保健機関) 11 ナチス、大日本帝国、そのほか 12 誰がファッションフードを笑えるか あとがき 四六版(A5よりちょっと小さいサイズです) ソフトカバー 232ページ
-
ぼくはレモネードやさん
¥1,650
作者コメント 3才のころ「小児がん」になりました。…ぼくの目標は300才まで生きること——。 去年ぼくは、小児がんのことを書いた紙芝居「ぼくはレモネードやさん」を作りました。 その紙芝居に書き下ろしの絵やエピソードが加わって、絵本になって生活の医療社から出版されることになりました。 小児がんのことやレモネードスタンドのこと、ぼくがみんなに知ってほしいことを書きました。是非、読んでみてください。 出版社コメント 自分自身の体験と患児の友人や保護者へのインタビューを元に、小学六年生(2019年7月現在)の四郎くんが絵も文も(描き)書き上げた当事者の語りです。
-
ママのバレッタ
¥1,650
内容紹介 「ママががんになった」 ——大好きなバレッタも つかえない。 抗がん剤で脱毛した母とのやりとりを、ユーモアを交えながら娘の目線で描く物語。がんと診断されこれから抗がん剤治療に取り組む方、現在抗がん剤治療中の方に、ぜひ親子で読んでいただきたい絵本です。 出版社からのコメント 子育て世代のがん患者コミュニティ《キャンサーペアレンツ》企画ですが、「闘病記」ではなく、抗がん剤治療に取り組むママとそれを見つめる娘の日々の暮らしを綴った「日常の物語」です。ぜひ親子で読んでいただきたい絵本です。 「バレッタって何?」という医療関係者にもお手にとっていただきたい一冊になっています。
-
【手仕事の医療 評伝 石原寿郎】 秋元秀俊 著
¥3,520
「歯は、目で見て、自分で治して、そうして、効果がわかる。」石原は自分に言い聞かせるように訥々と、歯科医師への転身の理由をそう語った。そして、臨床を真正面に据えながら、教育者として、学者として、清明な論理をもって実証にこだわり続けた。 目次 一 転向、 二 粉砕学、 三 ギージーの嘘、 四 鋳造冠、 五 銅合金、 六 中心感染、 七 ゆきづまり、 八 ナソロジー、 九 下顎運動、 十 運動軸、 十一 渡欧、 十二 種々相、 十三 熱病、 十四 責任 著者について—— 1952 年生。大学卒業後、家具職人見習いをはじめいくつかの職を経て人文図書の編集を経験し、クインテッセンス出版の歯科臨床医向け月刊誌創刊に携わり、同誌編集責任者として、心内膜炎と口腔内細菌、患者のナラティブ、腸内細菌と口腔内細菌の生態学、初期齲蝕の再石灰化、臨床と基礎(病理)との接点など、時代を先取りした企画で話題となる。1988 年モリムラなどと連携し、スウェーデンからP. アクセルソンを招いて、従来予防は公衆衛生とされていたところに、歯科医院での予防歯科を日本に導入。1991 年10 月に独立し、1992 年10 月有限会社秋編集事務所設立。多数の出版企画・製作とともに毎日ライフ、家庭画報などに歯科医療関連記事を連載。1994 年熊谷崇と共著で『<歯科>本音の治療がわかる本』(法研)より出版、改訂新版を合わせて13 年間21 刷のロングセラーとなる。1998 年日本ヘルスケア歯科研究会の設立に参画。2000年に歯科を「生活の医療」と位置づける論考を発表(後に日本歯科医師会大久保執行部のキーコンセプトとなる)。 著書:上記のほか『良い歯医者と治療がわかる本』(1998)、『ドイツに見る歯科医院経営の未来形』(2001)、共著に『医療事故の責任』(2007)、『院内事故調査の手引き』(2009)、『3・11 の記録 震災が問いかけるコミュニティの医療』(2012)、『院内事故調査 実践マニュアル』(2015)など
-
安生朝子のPMTCとメインテナンス
¥2,420
安生朝子著 ソフトカバー|A5判|オールカラー|64ページ 安生朝子のPMTCとメインテナンス 安生朝子 ソフトカバー|A5判|オールカラー|64ページ 定価:2200円+税 「PTCは全顎の検査」「…スウェーデン・カールスタッドで生まれた育ったPMTCをそのまま日本に持ち込むことはできないだろうな、ということを直感的に感じました。」(本書・「患者さんと私」より)。 歯科衛生士として、30年以上臨床に携わってきた著者が、メインテナンスにおけるPTCのあり方、実践までの道筋とその技術を解説。歯科衛生士としてのルーティンに少しずつ慣れてきた1〜3年目の歯科衛生士さんはもちろん、長年P(M)TCをルーティンとして臨床で実践されてきた歯科衛生士さんにも読んでいただきたい1冊です。
-
土屋和子の超音波スケーリング
¥2,750
土屋和子著 ソフトカバー|A5判|オールカラー|64ページ 患者さんと私・・・土屋和子さんに聞く 1.なぜ、SRPをするの? 2.健康な歯肉辺縁のかたち 3.パワースケーリングとハンドスケーリング 4.超音波スケーラーの選び方 5.除去効果はあげたい、歯面は傷付けたくない 6.効果的なインスツルメンテーションのための歯の解剖学 7.安全で効果的なチップの使い分け 8.五感で覚えるトレーニング 患者の痛みを感じられなければ、プロではない 私は患者さんに必ず超音波スケーラーの説明をするんです。仕組みを簡単に説明して、「これを使うと歯石が楽に速く取れます」と。そしてこういう嫌がる患者さんでなくても、必ず「今から何分間、この器械を使いますね」と断って使います。患者さんが、心積もりできますからね。 …こちらが痛みを感じることができなければプロじゃないですから、たとえお顔にタオルを掛けていたとしても、からだのどこかに緊張が走ったり、ビクッとするような動きがあったら、痛いんだなってわかりますね。もちろん、痛いですかという言葉は、かえって暗示になりますから絶対に使いません。痛いんだなと思ったら、まったく別の場所に移ります。たとえば下顎前歯部を処置していて、ビクッとしたら、上顎の臼歯部に行くとかですね。そうやってランダムにやっていくとやがて終わるんです。 「患者さんと私・・・土屋和子さんに聞く」より抜粋
-
【DVD】「かみつきがいい」入れ歯 バランスドオクルージョンを与える咬合調整
¥8,250
全編撮り下ろし。 <ビデオ版の出版にあたって>より 義歯の名人でもなければ権威でもない筆者が、悪くなった目を凝らし、時々震える手をレストで押さえて咬合調整する——この恥ずかしい姿を自ら進んで晒す様は、皆さんにはいささか奇妙に映るかもしれません。 このビデオ版では、拙著『「かみつきがいい」入れ歯 かめない義歯のイニシャルプレパレーション』(生活の医療社)では説明しきれなかった、バイト採得時の患者とのコミュニケーションや、リマウント調整の詳細(咬合器の扱いやバーの当て方など)を補完すると同時に、臨床の実際をそのまま収録しています。Lauritzenの義歯調整法を下敷きにして、私なりに極力簡略化したこのリマウント調整法には、特別な技術や経験は必要ありません。そして、そのことをお伝えしたいがためにこの動画版を制作したといっても過言ではありません。その意味では、動画を見て、「なんだ、この程度のことか」と思っていただき、少しでも実践のきっかけとなれば幸甚です。 ▷冊子は8ページ ▷DVDは48分 ダイジェスト版はこちら。 vimeo.com/261454695
-
【書籍】「かみつきがいい」入れ歯 河原英雄著
¥4,950
「かみつきがいい」入れ歯 かめない義歯のイニシャルプレパレーション (はじめにより) 私の入れ歯の患者さんで,テレビの報道番組を見て,「あたしにも,かめる入れ歯をつくってもらえんじゃろうか」と再来院したおばあさんがいました.何か問題があるのだろうと,とりあえず薄く切ったリンゴを試してもらうと,不安気に前歯でかみます.徐々に厚いリンゴを食べてもらったのですが,難なく食べられることがわかりました.このおばあさんは,自分の入れ歯は,普通の入れ歯だから食べられないものと決めてかかっていたのです. 「かめない」人の中に,かめないと決め込んで「かまない」人がいるのです.新発見でした. 多くの義歯の患者さんは,反対に「かめない」ことに気づいていません.あるいは,テンから入れ歯はかめないものと諦めています.何度か歯医者に行っても,かめるようにならないので,ついに諦めたという人も少なくありません.歯医者が,余程高級な入れ歯でなければ無理というものだから,真に受けて諦めている人もいます.「かめない」と決め込んでいる点では,先のおばあさんと同じです. 私たち歯医者は,どうでしょう.驚くほど「かめない」ことに,歯医者は 気づいていません.かめないか,かめるか,調べたこともないのでは話にもなりません.「痛い」といって来院した患者さんのアタリをいくら調整しても,しばらくするとまた来院して患者さんが痛いというような経験はありませんか? 「かみにくい」と訴える患者さんに咬合紙をかませて咬合調整をするが,どこをどう調整すればいいか見当がつかないという経験はありませんか?「義歯が動く」と文句をいわれるが,保険では十分なティッシュコンディショニングもできないし,精密な印象も採れないので辺縁封鎖が難しい,と自分を納得させていませんか?「痛い? しばらく我慢すれば,慣れますよ」で,またひとつ信用を落としています.どれもこれも,勘違いです. 著者:河原英雄(歯科医師 大分県佐伯市開業) 単行本:128ページ 言語:日本語 ISBN:978-4-9909176-0-9 発売日:2016/12/17